
ドローンで外壁調査が手軽にできることをご存じですか?
イベントやテレビ番組などで、ドローンによる空撮映像を目にする機会が増えてきましたが、現在のドローン技術はさらに進化し、さまざまな事業分野で実用化されています。
建設業においても測量や施工管理、点検・調査などのシーンでドローンが活躍しています。
外壁調査といえば外壁に足場を組み、テストハンマーや打診棒で外壁を叩いていく大がかりなものでしたが、ドローンの登場により、低コスト・短時間・高精度な調査を手軽に行えるようになりました。
こちらではドローン調査の特徴やメリット・デメリット、調査の流れについてご紹介します。
もっとよく知りたい、長崎県でドローンによる外壁調査をご検討の方は、松本美建までお問い合わせください。
FEATURES
ドローン調査の特徴

FEATURES
調査時間を短縮
従来の外壁点検では、足場の設置や触診などの工程があり、点検範囲によっては非常に時間を要します。
ドローン調査では、足場などの機材を必要としないため、調査時間を大幅に短縮することができます。

FEATURES
コストを削減
ドローン調査は、ドローンと操作を行うドローンパイロットさえいれば調査を行うことができます。
このため、従来の外壁点検と比べ機材だけでなく、人員コストも安く抑えることができます。
このため、従来の外壁点検と比べ機材だけでなく、人員コストも安く抑えることができます。

FEATURES
高精度な調査結果
高解像度カメラによる撮影データの収集・保存が可能で、ドローンの機動性を活かし、地上から見えづらい部分に上空から接近し撮影することができます。
誤差を抑えた高精度な調査点検作業が可能です。

FEATURES
事故のリスクを低減
従来の外壁点検において足場作業を行う場合、落下や建物の破損などさまざまな安全対策が必要です。
ドローン調査は、講習を受けたパイロットが操作を行うため、墜落などのリスクが低く安全な設計です。
ドローン調査は、講習を受けたパイロットが操作を行うため、墜落などのリスクが低く安全な設計です。
PROS & CONS
ドローン調査のメリット・デメリット
メリット
技量によらず安定した調査結果が得られる
調査による誤差が小さく正確なお見積りができる
撮影記録を長期的に保管できる
従来の点検方法より点検コストを抑えられる
短時間で点検を終えることができる
安全性が高く事故などのリスクを抑えられる
調査による誤差が小さく正確なお見積りができる
撮影記録を長期的に保管できる
従来の点検方法より点検コストを抑えられる
短時間で点検を終えることができる
安全性が高く事故などのリスクを抑えられる
デメリット
打診による点検ができない
立地によりドローンの使用ができない場合がある
地域によりドローン使用許可が必要な場合がある
天候によりドローンを使用できない場合がある
FLOW
ドローン調査の流れ
1 | お問い合わせ |
まずはメールフォームまたはお電話からお問い合わせください。
0120-66--5659(フリーダイヤル)
2 | 事前調査 |
事前調査としてお客様へヒアリングを行います。
ヒアリングでは、調査目的や建物の構造、調査範囲、近隣状況、調査希望日、打診による調査希望の有無などをお伺いします。
3 | ご契約 |
お伺いした内容をもとに、調査実施日や、ドローン飛行ルートなどの詳細を詰めていきます。
お見積もりと調査計画にご納得いただけましたらご契約となります。
4 | 調査の実施 |
機材の搬入や安全監視員の配置などの準備が完了しましたら調査を開始します。
対象の建物との距離を測りながらさまざまな角度から撮影を行います。
直接打診との併用をご希望の場合は、同時に打診調査を実施します。(手が届く範囲での対応)
5 | 報告書提出 |
調査完了後、後日調査結果としてご報告書を提出します。
調査にて修繕が必要と判断した場合は、今後の対応についてお客様のご意向をお伺いします。